フィジーのビールの代表選手 フィジービター
![]() |
フィジーにおいて最もポピュラーで、最も親しまれているのがこのフィジービターです。 愛称は”スタビー”。このボトルの、ずんぐりむっくりとした形を意味する英語の”stubby”からそう呼ばれているようです。他に、”フィジーベイブ”と呼ぶ人もいます。 味わいは意外に濃く、しっかりとしていて、のどごしも良いです。 製造メーカーは、Carlton Brewery (FIJI) Limited 。材料は、モルト、ホップ、水の他、フィジーらしく砂糖きびが使われているとのことです。アルコール度数は4.6%。375ml入り。 よく冷やしたフィジービターは、飲んでいるうちにつゆがつき、ラベルがきれいにはがれます。お土産に持ち帰り、しおりなどにすると、とても良いでしょう。 |
![]() |
輸出用の”フィジー・ビター”は、アルミ缶になっています。これは、瓶のまま赤道を越えて船便でビールを輸送すると、味が変質してしまうからだそうです。 ナンディ空港やフィジーの国内のおみやげ屋さんでも売っています。Yahooのたびゲーターで手に入るのもこれです。こちらは355ml入り。 | ![]() |
750ml入りの大ビンも売られています。これは酒屋さんに行かないと売ってないみたいです。 |
新製品 急速に広まっている ゴールド
![]() |
ここ数年で急速にその勢力を広げているのが、この”GOLD”です。アルコール度数は、フィジービターと同じ4.6%ですが、低カロリーであることを売り物にしているようです。 フィジーの人はそんなこと気にしないのかと思っていたら、こういうものも売れているところを見ると、昨今の風潮からか、案外気になさっているのかもしれません。 味わいと言ったら、フィジービターよりちょっとあっさりしているかなという程度で飲みやすい感じです。こちらもどこででも手に入りますので、フィジーに行かれる機会があったら試してみてはいかがでしょうか。375ml入り。 |
![]() |
やはり缶入りの物があります。エアパシフィックの機内で撮影したものです。おみやげ屋にもありますが、輸出されているのかどうかは、今のところ不明です。355ml入り。 | ![]() |
フィジービター同様、これにも750mlの大ビンがあります。 |
あまり見かけない、その他のビール 今でも売っているのか?
残念ながらラベルしかお見せできません。瓶入りのしかないと思います。
![]() |
”ライト” その名のとおりのライトビール。こちらは、ゴールドとは違って低アルコール。のどごしがいい。 375ml入り。でもアルコール度数は不明。 | ![]() |
”スタウト” イギリスの黒ビールと同じで、黒くてコクのあるビール。ちょっと、好みが別れるでしょうか。なぜかこれだけ370ml入り。 これもアルコール度数は不明です。 |