リンク
フィジービターの個人輸入に関して参考にしたサイト
The
Official Fiji Goverment Site
フィジー政府観光局
フィジー本国政府のサイトと日本語の観光局のサイト
サトウキビ鉄道を運営しているのであろうフィジーシュガーのサイト
これまで旅したフィジーのリゾートなどのサイト
Blue
Lagoon Cruises Fiji, Official site.
ブルーラグーンクルーズ
ヤサワ諸島を大型のクルーズ船で巡るツアー。私たちのフィジー狂いのきっかけ。移動の煩わしさがなく、いろいろな所を巡ることができますが、船酔いに注意。シュノーケリングやティータイムの楽しみの他に、バレーボール大会や一芸発表会など、ゲストとクルーが一緒になって楽しみを創り出す。一説には、かつてのユースホステルのようなノリがあると言われる。ちょっと英語に自信のある人向け。
それから、飲料水としてミネラルウォーターを持参したほうがいいかも。船のタンクの水は、数日間のクルーズ中に少しずつ悪くなるので、おなかを壊す可能性あり。
Fiji
Islands - Yasawa Island Resort (English)
ヤサワアイランドリゾート
こちらは、クルーズではなくリゾートホテル滞在。何も考えなくてもホストがアクティビティをプランニングしてくれるので、とても楽。もちろん、がっかりさせるようなことはない。絶対、一押しのリゾート!映画「青い珊瑚礁」のロケ地にもリクエストすれば連れて行ってくれる。
The
Jean-Michel Cousteau Fiji Islands Resort
ジャンミッシェルクストーフィジーアイランドリゾート
フランスの海洋生物学者ジャン・ミッシェル・クストーの名を知らないダイバーはいないはず。その名を冠し、彼の親族が経営している環境にやさしいリゾート。一番最最後に行ったところ。
ここもお勧めですよ。子連れにはありがたい「ブラキャンプ」というシッターサービスの他、衣類のクリーニングサービスありで、お気軽にリゾートを楽しみたい人向け。ただし、フィジーのナンディ国際空港からは離れていて、必ず乗り継ぎがあります。小さいセスナで行くんです。これがまた楽しい。ヴァヌアレヴ島のサヴサヴという街の近くにあります。フィジーの少しいなかっぽい部分も感じられるのでぜひ。
フィジー旅行代理店サイト
「フィジー・南太平洋専門店」の看板を掲げる旅行代理店のサイト。
半端じゃないフィジー好き。最新で詳細なフィジー情報や、格安航空券、ツアー、ウェディング、語学研修(英語、フィジー語)などなどを扱っているそうです。フィジーに行きたい人には強~い身方になってくれそうなサイト。
お店では、事前に電話連絡していけば、あの”カヴァ”が飲めるとか!?
旅行の相談に来客した方にはフィジービターも飲める!
キンキンに冷えてるそうです。