フィジー、ブラディズ
Part 5
「クストーリゾートの住人たち」
クストーリゾートは、プライベートアイランドを持っている。 日に一組だけ、午前中にそこへ連れて行ってくれて、1グループで貸し切りになるのだ。そして、そこでランチをとって帰るという一種のピクニックができる。 もちろん、カップルだけにもなれる。これまでもご登場いただいている新婚さんも結婚式の翌日、ここへピクニックに行っている。 私たちもこのピクニックランチに参加したかったが、如何せん、新婚さんに先にとられてしまった。いたしかたない。無理を言って、午後に連れて行ってもらうことにした。新婚さんと入れ代わりだ。 子供と一緒に行ったが、ここへもシッターのタレイ(という名前)はついてきてくれる。とことん付き合ってくれてありがたい。タレイに子供を任せ、シュノーケリング三昧。 砂浜が二方向にあるが、他は足を切りそうな岩場。とげとげしていると言ったほうが正確なのだが、なぜそうなのかといえば、岩をガジガジとかじる虫のような生き物がいるらしい。タレイが名前を教えてくれたが、忘れてしまった。 それから、ここに多かったのがヤドカリたち。ヤサワリゾートのは子供の拳くらいのでっかいのが多かったが、ここでは豆粒ほどの細かいのがいっぱいいる。本島の浜辺でもよく見かけた。昔、お祭りの縁日とかでよく見かけたが、最近はどうなのだろう。今でも金魚屋さん(いまはこんな風には呼ばないのか)とかにいるのだろうか。 そう、あとフィジーの浜辺でよく見かけるのは穴ぼこだ。きれいに芝を刈った緑の所々のそこここに穴が。ヤシ蟹の巣らしいのだが、夜出てくるらしく出入りしているところになかなか出くわさない。 一度、子供と遊んでいるときに蟹を発見したので、どれ捕まえてやれと思ったのだが気配を察したかこの穴に逃げ込まれてしまった。悔しくて穴をほじくってみたが見つけられず、とうとう穴をふさいでしまった。あの蟹はどこに逃げたんだ? フィジーでよく見かける動物といえば、羽根に白い斑紋のある、茶系の鳥。「マイナー」とい名前だそうだ。ホテル、空港、街、いたるところにいる。さしづめフィジーのカラスと言ったところか。 だが、不気味とか怖いという感じはしない。身にまとった衣装でこうも印象が違うのか、カラスは少し損をしているのかもしれない。 それから、クストーリゾートには、猫が数匹いる。中でもヒョウ柄の尻尾の長い、すらっとしたお嬢さんがひとなつこく、時々われわれのブレを訪れた。 油断してドアを開けていると勝手に入ってくるのだ。何をするのかと思えば、洋ダンスなどを足掛かりに、ピョンピョンと屋根の梁まで飛び上がり、ぐるりと梁づたいに室内を巡回する。 さかんに、屋根を眺めている。フィジーでは時々イモリが壁にくっついていて、ビックリすることがあるのだが、そんなものでも探しているのだろうか。 でも、うっかりクモの巣に引っ掛かり、なかなか取れずにどぎまぎしてしまう、そんな愛嬌ものでもあった。 夕方には、カエルさんにも会えますよ。わが子は覚えたてのフィジー語でごあいさつ。「ブ〜ラ〜」 |
|