フィジー、ブラディズ
Part 8
「ナンディタウン」
(つづき)
タクシーの運転手が連れてきてくれたのは、MHというスーパーマーケットだった。店に入ると店員や客が大型テレビに映っているラグビーの試合に夢中だった。
店内を探したがフィジービターはない。隅にリカーショップはあるにはあるが、シャッターが降りている。
店員に聞くと、5時をすぎているので酒は売らないという。今は5時20分。しまった。そういう話は聞いたことがある。動き始めるのが遅過ぎた。がっかりして店を出るとタクシーの運転手がいない。すぐ戻るって言ったのに〜。
車はあるので、一安心。あたりをうろうろする。ちょうどMHの前が横断歩道になっている。それ自体が大きいロードハンプのようになっているので、車がみんな徐行する。信号がなくても道を横切ることができる。そういえば、ナンディでも信号を見かけない。スヴァ辺りでないとないのだろうか。
運ちゃんが戻ってきた。
ワ「お店しまってるよ。」
タ「オーケー、問題なーい。」
運ちゃんは、町の外れの駐車場まで連れて行って車を止める。どうやらパブのようだ。まだ日が高いので人はまばらだった。大きなガラスの壁の向こうに家具調のテレビが置いてある。客はインド系の人ばかり。店員もインド系。彼の行きつけであるらしい。
またまた英語の説明に四苦八苦して、ようやくフィジービターとゴールドのおなじみのビンのと、750mlの大ビンをそれぞれ手に入れた。おみあげにすると言ったら、薄汚れたフィジータイムに包んでくれた。私は、ちょっと上機嫌になっていた運っちゃんの肩をたたいて、帰ると告げた。
1年もほったらかしのホームページのネタが増えて、私も上機嫌だった。
日本に帰って、その包みを開ける。何となく達成感がある。
妻「それ、飲んでもいいの?」
えっ!?う〜〜む。しょうがないなぁ、写真撮ったらね。